いろんなコツ 質問が苦手な人の質問ガイド 私は質問が苦手で、出来るだけ質問してこないように人生を過ごしてきたけど、やっぱり質問できると超楽だし、超有利だから、もっと上手に質問できるようになりたくて質問について整理していこうと思う。 2024.08.29 いろんなコツ好奇心の部屋
いろんなコツ 成果を出す人は、そのための時間を作り出すのが上手い人 タイトルで「そのため」って何って思ったかもしれないけど、例えば英語を頑張るとする。空いた時間を見つけてスマホをいじるのではなく、英語のための時間にする。スキマ時間を見つけても、その時間を「そのため」に使えるかどうか。 2024.08.29 いろんなコツ好奇心の部屋
好奇心の部屋 投資してみたいよねーって話 投資で勝ちたい。簡単に言えば勝てる。どっか大企業とかに投資して20年、30年とか寝ていれば勝てている。でも人間そんな待てないし、寿命ないし、老いていくし、もっと早くお金貯めたい。勉強するし、欲が出る。個別株に手を出して失敗していく人はたくさんいる。そんなことわかったうえで私はこれを念頭において投資をしようと思っている。「ミスしない投資」 2024.08.29 好奇心の部屋投資
好奇心の部屋 TOEICで高得点を目指そう これから私もTOEICが勉強していくうえために調べたことをまとめて、ここに書いていく。 あなたにも参考になれば良いなと思う。 2024.08.28 好奇心の部屋語学
エッセイ 特化ブログから雑記ブログへ 特化ブログから雑記ブログへ 最初ブログを立ち上げるとき、いろんなサイトやブログ、YouTubeなどを見て特化ブログにしようと思った。お金が欲しかったから。収入を得やすいと聞いたから。でも、特化ブログってめちゃくちゃ難しいし、センスだったり、... 2024.08.28 エッセイ
そうじの考え方 大掃除とか最初は頑張るけどつい妥協してしまう4つの理由と対策 大掃除をやろう!って最初はやる気満々で始めるけど、最終的に「これでもういいかな」って妥協してしまう。これは心にも掃除にもよくないです。一部が散らかっているとすぐに元通りにリバウンドしてしまいます。今回はこの妥協してしまう理由を4つ(6つ)挙げて噛み砕いてみました。対策も書いてあります。 2021.11.19 そうじの考え方
そうじの考え方 片づけでモノの使い道を探していたら捨てない。ずっとスッキリしない 「まだ使える可能性が残っていたら捨てない。という考え方だと、モノを減らすことはできない。」ということについて。片付けをしていて出てくるものに対して使い道や活かす方法を考えていたら、おそらくずっと片付くことはありません。理由としては、自分の家や部屋をきれいにしたいなら、まずモノを減らすべきだから。 2021.09.27 そうじの考え方
掃除 逆効果かも⁉掃除を楽にするためにラップでほこりを予防する方法 毎日の掃除を楽にする方法に、ラップを使ってホコリがたまるのを予防するようにする方法があります。この方法を使えば、1年に1回の少ない掃除で楽にきれいを保つことが出来ますが、これは本当に有効的な方法なのか?ということについて考えます。個人的な意見としては、この予防策は効果的なものには感じませんでした。 2021.08.26 掃除
収納、整理整頓 【超簡単、片付け】ホコリがたまらないようにラップで予防するテクニック ラップを使ってほこりなど汚れをガードする片付けのテクニックを紹介します。ラップをふた代わりにすることで、ズボラなまま楽をしながらモノをきれいに保管できるようになります。さらにほこりからモノをガードできるので、ストレスが減ります。ラップは透明で、大きさを自由に変えられるのでとても有効です。 2021.08.23 収納、整理整頓
そうじの考え方 【3つ!】こんな特徴がある人は掃除が向いてないし出来ないし、地雷だ! すぐイライラしたり、他人を責めたりする人は、掃除が向いてない人たちです。掃除に向いてないといっても、重症気味の人たちです。向いてないどころか地雷。あなたにとって、有害になりうる人たちの特徴と言っても過言ではありません。笑。 2021.08.10 そうじの考え方